News

平井 卓也 氏

情報通信技術(IT)政策担当
内閣府特命担当大臣(マイナンバー制度)
横浜・大阪・オンライン、3会場で開催される
日本初(※)のハイブリット展示会!(※当社調べ)
会場: インテックス大阪 2号館

会場: パシフィコ横浜 Bホール

会場: 本ホームページ内 特設サイト

1月7日の緊急事態宣言発出等の社会情勢を鑑みて、開催日程を6月~7月に変更いたしました。
後援





[横浜会場]神奈川県/横浜市
[大阪会場]大阪府/大阪市
(公社)日本文書情報マネジメント協会
(一財)全国地域情報化推進協会
(一社)日本テレワーク協会
電子インボイス推進協議会
日本の経理をもっと自由にプロジェクト
まさに今、求められている展示会
「世界最先端デジタル国家創造宣言・官民データ活用推進基本計画」
「デジタル手続法」
「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)」
新型コロナウイルスの感染拡大以前から構想されていた政府・自治体・企業の電子化・オンライン化の流れは、withコロナの時代になってますますその重要度を増しており、各省庁や自治体、規模の大小に関わらずあらゆる業種・業態の企業で、電子化・オンライン化・DX(デジタルトランスフォーメーション)化への取り組みがますます重要になっています。
また、withコロナ社会からの強い要請もあり、一般的な勤務形態としての「テレワーク」や「在宅勤務」も社会に浸透しつつあります。テレワーク関連省庁として、総務省(主務官庁)・厚生労働省・経済産業省・国土交通省の4省庁が「関係府省連絡会議」を平成28年から開催するなど、国を挙げて新たな働き方である「テレワーク」「在宅勤務」を推進し、企業側もそれに応える形で、様々な IT ツールを駆使しながら、新たな働き方を模索している状況にあります。
そのような中、
・電子化・オンライン化を進めるにあたって、必要なソリューションを比較検討できる場が欲しい・テレワーク・在宅勤務を常態化させるために必要な製品・サービスを一堂に集めた展示会を開催してほしいという、各界からの強い要望にお応えし、「第1回電子化・オンライン化 支援 EXPO」「第 1 回 テレワーク・在宅勤務支援 EXPO」の開催を決定いたしました。
本展示会の開催により、日本社会の
「電子化・オンライン化」
「テレワーク・在宅勤務の常態化」を一気に進展させ、
withコロナ時代の新しい社会づくりを進めてまいります!
出展対象製品・サービス

電子化/デジタル化 支援
- 書類の電子化/ペーパレス化支援
- 帳票(帳簿・伝票・請求書)の電子化支援
- 「脱ハンコ」ソリューション
- 電子契約/オンライン契約ツール
- 電子決済/デジタル決済ツール
- 電子署名/デジタル署名ツール など

オンライン化 支援
- オンライン申請/オンライン手続きシステム構築支援
- オンライン会議ツール
- オンライン営業支援
- オンラインセミナー/イベント支援
- オンライン学習/研修/授業支援
- オンラインコミュニケーション支援 など

テレワーク/在宅勤務 支援
- テレワーク向けサービス/システム
- 通信/ ネットワークサービス
- テレワーク用設備・機器・備品(パソコン、モニター、オフィス家具、テレワークアイテムなど)
- セキュリティサービス
- テレワーク用ビジネスツール/アプリ
- 在宅勤務支援 勤怠・労務管理サービス
- シェアオフィス、ワークスペース など
本展における新型コロナウイルス感染予防対策




政府 / 厚生労働省の定める「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」
会場となる自治体(神奈川県/横浜市/大阪府/大阪市)の定めるガイドライン
(一社)日本展示会協会の定める「展示会業界におけるCOVID-19感染拡大予防ガイドライン」
会場(パシフィコ横浜/インテックス大阪)の定めるガイドライン